fc2ブログ

線路際SKETCH

ファインダーを覗けば、そこにはいつも鉄路が続いている。

生存報告(n回目)

_DSC1322RAW現像M2A低解像度
GW久々に撮り鉄してから久々にモチベが沸いたのも束の間、
瞬く間にコロナ陽性へ…
単回撮った後にドライブでも行こうか!なんて話をするも
どうも熱っぽく意を決し検診を受けると陽性判定。
じっとり曇天の中即入庫。
しばらくはお家で一休車、全身を襲う倦怠感と腰痛でやる気は二休車。
スポンサーサイト



  1. 2022/05/28(土) 21:55:08|
  2. last Passenger
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今後増幅の兆し無し

ロストショックと超絶ブラック労働環境(当社比)により
ぼんやりしたまま年越しを迎えかけていたので、2021年最後の更新を。

_R001461-64-65結合mono低解像度

今年一番の写真人生的変化など、もはや何も言うまい。

_DSC0657RAW現像M2低解像度

物の怪と共に、帰らぬ旅に出てしまった。

写真を見返す毎に思い出せる、かの日の空気、音、風。

しっぽりするのは写真を全て刷ってからだと言い聞かせていたけど、
やっぱり難しい。

来年は何の告別式を迎えねばならないのでしょうか…

メメント・秋田。
とぅ びぃ こんてにゅう。 
  1. 2021/12/31(金) 22:13:06|
  2. last Passenger
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

家路

202109101933.jpg
早く、帰ろう。

たま〜〜に撮るPF単回、楽しくなっちゃって家路には急げそうもない…
  1. 2021/09/12(日) 20:39:53|
  2. blue Thousand
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

依然として

光見出せず。

_DSC7935のコピーRAW現像M2AA低解像度

暗い世の中、
少しでも希望の虹へと成りますように。
  1. 2021/09/04(土) 21:20:25|
  2. シャア専用
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

memento mori


中学校進学の年は銀河廃止。
確か定期オクシナ回送も無くなり、田端PFの整理が一気に始まったのもこの頃から。
ニュース投稿欄のマニ付き廃回を眺めては、いいな〜珍ドコネタ。。。などと呑気に
羨ましがっていた。

202108191136.jpg

あれから13年が経ち、最後の砦たる工臨仕業がついに終焉。
オタク君なら「いいえまだホキ工臨なら喧々諤々クァwせdfrtgyふじk」と
語ってくれるであろう。
そういう話を率先して捲し立ててくれそうな三食チーズ牛丼達を横目に
尾久で時の流れに思いを馳せる。(きっしょ!)

あの時チーズ牛丼だった自分が、未だに電車博士をしていることにも驚きだが、
いよいよ精力も衰えてきた今、欠乏した想像力をぷらぷらさせながら
長野まで追ってしまいました。

コロナ渦中、旅客機の墓標が次々と増えていくであろう2021年度。
ふっと窓から眺めた時、構内に転がるEL群に駆り立てられた時代ももうすぐ終わり。
墓前で少しづつ、紐解く用に思い出す日々がますます増えていく。
  1. 2021/08/21(土) 22:07:54|
  2. blue Thousand
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

0キロポスト

Author:0キロポスト
鬱乃宮から東京迷宮へ

<カメラ>
D40
D700
D850
F
F3/P

<レンズ>
nikkor
20mm f3.5
35mm f2
55mm f1.2
135mm f2.8
AF-S 18-55mm f3.5-5.6G
AF 80-200mm f2.8D

TAMRON
SP AF 70-200mm f2.8 Di

SIGMA
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM
Comtemporary

<三脚>
HUSKY4段

相互リンク受け付けております。
コメント欄からどうぞ。

アクセス数

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1)
Re… (27)
last Passenger (29)
blue Thousand (15)
烏 (0)
みちのく (3)
不動 (1)
シャア専用 (5)
煙の行方 (1)
ジィゼル (1)

最新トラックバック

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR